「このタイトルと言えば、またあいつか!」の声が聞こえてきそうですが・・・・
はいはい、またまたワタクシです。 フフフ、しかーし、今回はまともな話なんですヤマトの諸君。
前置きはこのくらいで本編に入ります。
私がバスに乗ってウトウトしていると、なにやら声を荒げている人がいます。
どうしたんだろうと思って話に耳を傾けてみると、どうも若者が優先席に座っていて老人に席を譲らなかったらしいのです。
そして、その若者に注意をした人にその若者が言い放った言い訳がスゴイのです。
「俺はバカだから、英語や中国語で書かれても分からないよ」
はぁ? 英語?中国語?
その座席の方を見てみると、確かに英語で 『PRIORITY SEAT』 中国語で 『優先席』
ナルホド、確かに漢字だからなぁ~(笑)
などと関心していたら耳元で、ピピピピピピピピ・・・・
あっ、もう6時だ。仕事に行きゃなきゃ。変な夢を見たなぁ~。
夢の中でもウトウトしているのに寝不足だー。
2010年2月25日木曜日
バンクーバーオリンピック☆
スタッフKです。
バンクーバーオリンピックも終わりに近づいていますが、
昨日のフィギュアの時間は、みんながテレビにくぎ付けだったことでしょう。
特に浅田真央選手とキム・ヨナ選手の対決は気になりますね!!
ところで、このフィギュアの会場になっている「パシフィックコロシアム」と いう所には思い出があります。私が7年くらい前、3ヶ月ほどバンクーバーに滞在していた事があり、その頃ちょうど、このバンクーバーが開催地に決まりました。その発表時に会場に来ていて決まった瞬間、すごい歓声と拍手で大盛り上がりでした。また、この近くにあるオリンピック開会式が 開かれた写真の「B.C.プレイス」やダウンタウンの街並み・・・よくこの周辺を友達とジョギングしていたことも思い出しました。
・・・と懐かしさに浸っていました。話は戻りますが、やはり真央ちゃんには、金メダル!! 他の選手もメダルを取ってもらいたい!! がんばれニッポン!!
バンクーバーオリンピックも終わりに近づいていますが、
昨日のフィギュアの時間は、みんながテレビにくぎ付けだったことでしょう。

ところで、このフィギュアの会場になっている「パシフィックコロシアム」と いう所には思い出があります。私が7年くらい前、3ヶ月ほどバンクーバーに滞在していた事があり、その頃ちょうど、このバンクーバーが開催地に決まりました。その発表時に会場に来ていて決まった瞬間、すごい歓声と拍手で大盛り上がりでした。また、この近くにあるオリンピック開会式が 開かれた写真の「B.C.プレイス」やダウンタウンの街並み・・・よくこの周辺を友達とジョギングしていたことも思い出しました。
・・・と懐かしさに浸っていました。話は戻りますが、やはり真央ちゃんには、金メダル!! 他の選手もメダルを取ってもらいたい!! がんばれニッポン!!
2010年2月24日水曜日
友人
エムです。
みなさんの友人はどんなお仕事をされている方が多いでしょうか。
私の周りには、起業した人や会社のオーナーなんかが結構多くいます。
一般的かどうかはわかりませんが、親が起業していたり、会社経営者だったりすると、なぜかその子どもにもそんなような人が集まってくるような気がします。
それも住んでいる地域にかかわらず。
私の親戚に公務員(教師)の方がいます。
その人の子どもは、一般企業が肌に合わないようで新卒で入った一部上場会社をすぐに辞めてしまいました。
今では、研究職に就いているようです。
子どもは親の血をしっかり受け継いでいるからなのでしょうか。
親の姿を見て育っているからなのでしょうか。
うちの子もこんな親の姿を見て育っていると思うと、先行きがちょっと不安です・・・
みなさんの友人はどんなお仕事をされている方が多いでしょうか。
私の周りには、起業した人や会社のオーナーなんかが結構多くいます。
一般的かどうかはわかりませんが、親が起業していたり、会社経営者だったりすると、なぜかその子どもにもそんなような人が集まってくるような気がします。
それも住んでいる地域にかかわらず。
私の親戚に公務員(教師)の方がいます。
その人の子どもは、一般企業が肌に合わないようで新卒で入った一部上場会社をすぐに辞めてしまいました。
今では、研究職に就いているようです。
子どもは親の血をしっかり受け継いでいるからなのでしょうか。
親の姿を見て育っているからなのでしょうか。
うちの子もこんな親の姿を見て育っていると思うと、先行きがちょっと不安です・・・
2010年2月23日火曜日
2010年2月22日月曜日
2010年2月19日金曜日
こんな時代だから・・・
こんばんは、スタッフのFです。
先日、あるセミナーで「笑いヨガ」なるものがあることを聞きました。
数人で始めた「笑いヨガ」が世界中に広まっているそうです。
医学的にも「笑い」は注目されていて、笑うことによって免疫力が高まるそうです。
それが、たとえ作り笑いであっても同じ効果があるそうです。
そんな話を聞きながら、一つ疑問に思ったことがあります。
笑いを表現するのは「ハ行」のひらがなのみではないかと言うことです。
「ハハハ、ヒヒヒ、フフフ、へへへ、ホホホ」
でも、水戸黄門は「カッ、カッ、カッ」と笑いますね。
オチが見当たらないのでこの辺で・・・。
先日、あるセミナーで「笑いヨガ」なるものがあることを聞きました。
数人で始めた「笑いヨガ」が世界中に広まっているそうです。
医学的にも「笑い」は注目されていて、笑うことによって免疫力が高まるそうです。
それが、たとえ作り笑いであっても同じ効果があるそうです。
そんな話を聞きながら、一つ疑問に思ったことがあります。
笑いを表現するのは「ハ行」のひらがなのみではないかと言うことです。
「ハハハ、ヒヒヒ、フフフ、へへへ、ホホホ」
でも、水戸黄門は「カッ、カッ、カッ」と笑いますね。
オチが見当たらないのでこの辺で・・・。
2010年2月18日木曜日
2010年2月16日火曜日
可能性を開く
「可能性を開く」より
(ロバート・コリアー 著)
あなたは、限りない可能性を備えた地上の王のひとりだ。
あなたの中にはある力が眠っている。
それを正しく理解し使いこなすことができれば、
あなたはありふれた日常から抜け出して、
この地上の選ばれた人々――立法者や、作家や、工学者、
あるいは大資本家といった第一線で活躍する活動家や
思想家と肩を並べるまでになれるのだ。
自分に備わっている力――どんなことでも可能にする
精神の力――の使い方を学ぶかどうかは
あなたの考え方次第なのである。
不遇を嘆いて一生を終わる必要はない。
あなたの望みをかなえる方法――人類の最も崇高な望みと
完全に調和している方法――がある。
(ロバート・コリアー 著)
あなたは、限りない可能性を備えた地上の王のひとりだ。
あなたの中にはある力が眠っている。
それを正しく理解し使いこなすことができれば、
あなたはありふれた日常から抜け出して、
この地上の選ばれた人々――立法者や、作家や、工学者、
あるいは大資本家といった第一線で活躍する活動家や
思想家と肩を並べるまでになれるのだ。
自分に備わっている力――どんなことでも可能にする
精神の力――の使い方を学ぶかどうかは
あなたの考え方次第なのである。
不遇を嘆いて一生を終わる必要はない。
あなたの望みをかなえる方法――人類の最も崇高な望みと
完全に調和している方法――がある。
2010年2月15日月曜日
悩みの種3
全国1000万人の当ブログの愛読者の皆様、こんばんは。
このタイトルをみて、またあのアホが書くネタがないことをグダグタと綴るのだろうとお思いでしょう。
「そのとおーり」と児玉清風に言いたいところですが、今回は違うのです。
前回このブログの愛読者のしぃーたんさんのコメントに返事を書こうと試みたのですが、使い方が分からず挫折してしまったので、今回この場をお借りしてしぃーたんさんにコメント返しをしようと思います。
しかし、コメント返しって何を書けばいいのだろう・・・・・
えーっと、コメント返しといえば、佐々木小次郎!
「それは、燕返し・・・」
春一番が掃除したてのサッシの窓に~♪
「それは、微笑がえし・・・」
債務控除が認められない費用!
「それは、香典返し・・・」
ということで、会計事務所の職員らしいコメントが出たところで、しぃーたんさんへのコメント返しとさせて頂きます。
このタイトルをみて、またあのアホが書くネタがないことをグダグタと綴るのだろうとお思いでしょう。
「そのとおーり」と児玉清風に言いたいところですが、今回は違うのです。
前回このブログの愛読者のしぃーたんさんのコメントに返事を書こうと試みたのですが、使い方が分からず挫折してしまったので、今回この場をお借りしてしぃーたんさんにコメント返しをしようと思います。
しかし、コメント返しって何を書けばいいのだろう・・・・・
えーっと、コメント返しといえば、佐々木小次郎!
「それは、燕返し・・・」
春一番が掃除したてのサッシの窓に~♪
「それは、微笑がえし・・・」
債務控除が認められない費用!
「それは、香典返し・・・」
ということで、会計事務所の職員らしいコメントが出たところで、しぃーたんさんへのコメント返しとさせて頂きます。
2010年2月12日金曜日
マラソン報告。
スタッフKです。
昨日、当事務所は営業しておりましたが、私はお休みを頂いて、鈴鹿サーキットで開催された
マラソンのイベントに参加してきました。休日とあって、たくさんの人が来ていました。

マラソンは国際レーシングコース1周5キロ程のコース(2周11.2キロ)を走るとあって、普段行けない所を走ることにワクワクしていたのですが、それもつかの間、走り出すと体が重くて足が前に出ず、どんどん抜かされていくではありませんか・・・と6位まで入賞に入ることはできず賞品もいただけませんでしたが、一応10位内には入り、タイムも前回よりも5分遅れましたが、1時間以内に完走できてほっとしました。
走り終わって後から聞くと、3位までは松坂牛の賞品がいただけたそうです・・・。
松坂牛☆いつか必ず・・・。
昨日、当事務所は営業しておりましたが、私はお休みを頂いて、鈴鹿サーキットで開催された
マラソンのイベントに参加してきました。休日とあって、たくさんの人が来ていました。

マラソンは国際レーシングコース1周5キロ程のコース(2周11.2キロ)を走るとあって、普段行けない所を走ることにワクワクしていたのですが、それもつかの間、走り出すと体が重くて足が前に出ず、どんどん抜かされていくではありませんか・・・と6位まで入賞に入ることはできず賞品もいただけませんでしたが、一応10位内には入り、タイムも前回よりも5分遅れましたが、1時間以内に完走できてほっとしました。
走り終わって後から聞くと、3位までは松坂牛の賞品がいただけたそうです・・・。
松坂牛☆いつか必ず・・・。
2010年2月11日木曜日
医療費控除
エムです。
確定申告の時期が近づいてきました。
とはいっても、クライアントの申告は仕事でやっていますのでいいのですが、問題は自分の確定申告です。
いつもは申告しないのですが、今年は医療費控除がギリギリ対象になりそうなんです。
去年は出産して、子どもを抱っこしすぎて腰痛になり、歯が痛くなって・・・。
とにかく病院にはお世話になりました。
なので、医療費の支払はたぶん30万円以上はあると思います。
でも、出産の給付金と出産時の入院保険金をいただいているのです。
これを差し引くと、申告できるかはかなり微妙なライン・・・。
うちにある大量の医療費の領収書袋をひっくりかえして計算しようか、申告をやめようかすごく迷うところです・・・。
確定申告の時期が近づいてきました。
とはいっても、クライアントの申告は仕事でやっていますのでいいのですが、問題は自分の確定申告です。
いつもは申告しないのですが、今年は医療費控除がギリギリ対象になりそうなんです。
去年は出産して、子どもを抱っこしすぎて腰痛になり、歯が痛くなって・・・。
とにかく病院にはお世話になりました。
なので、医療費の支払はたぶん30万円以上はあると思います。
でも、出産の給付金と出産時の入院保険金をいただいているのです。
これを差し引くと、申告できるかはかなり微妙なライン・・・。
うちにある大量の医療費の領収書袋をひっくりかえして計算しようか、申告をやめようかすごく迷うところです・・・。
2010年2月10日水曜日
2010年2月9日火曜日
呼び出し
エムです。
保育園に子供を預け初めて1ヶ月ちょっと。先日とうとう保育園から呼び出しが。
まだ一度も熱をだしたことがなかった我が子。
その日は朝からいつもよりほっぺが熱くて少し熱が上がってきてるような感じでした。
仕事を早退して迎えに行くと、熱は38度弱。そのまま病院へ直行です。
保育園は胃腸風邪がすごく流行ってて、その日はクラスの半分がお休み、登園している子の半分が早退とのこと。
病院で先生にそれを伝えると、風邪がうつったのでしょうといわれました。
2日後、熱は下がって子供も元気に。
ところが、体中に赤い発疹が。
どうやら熱は、風邪ではなく突発性発疹だったらしい。
クラスの子がひいている風邪はなぜかうちの子にはうつらなかったようです。
うちの子、クラスで一番小さいのに・・・。
保育園に子供を預け初めて1ヶ月ちょっと。先日とうとう保育園から呼び出しが。
まだ一度も熱をだしたことがなかった我が子。
その日は朝からいつもよりほっぺが熱くて少し熱が上がってきてるような感じでした。
仕事を早退して迎えに行くと、熱は38度弱。そのまま病院へ直行です。
保育園は胃腸風邪がすごく流行ってて、その日はクラスの半分がお休み、登園している子の半分が早退とのこと。
病院で先生にそれを伝えると、風邪がうつったのでしょうといわれました。
2日後、熱は下がって子供も元気に。
ところが、体中に赤い発疹が。
どうやら熱は、風邪ではなく突発性発疹だったらしい。
クラスの子がひいている風邪はなぜかうちの子にはうつらなかったようです。
うちの子、クラスで一番小さいのに・・・。
2010年2月8日月曜日
時刻表
最近、時刻表を買いました。
旅に出る予定は今のところありません・・・。
大学生の時に、サイクリング部にいて、目的地まで青春18切符で
移動するときに 時刻表で、効率のよい移動方法をシミュレーション
していました。
何となく本屋で時刻表を見たときに、その頃のことを思い出して衝動買い
しました。
昔と違って、新幹線が東北や、九州にできたおかげで普通の夜行列車が
減ってしまい 24時間でどこまで行けるかと、付箋片手に時刻表に向かっても
うまく乗り継げません。
僕が、普通電車で乗り継いで一番長く乗っていたのは、深夜2時に静岡を出て
翌日の20時に高知に着いた時です。
すぐには無理ですが、豊橋から出ている「飯田線」が山深いところを走っている
路線なので 新緑の頃には行ってみようと思います。
スタッフのFでした。
旅に出る予定は今のところありません・・・。
大学生の時に、サイクリング部にいて、目的地まで青春18切符で
移動するときに 時刻表で、効率のよい移動方法をシミュレーション
していました。
何となく本屋で時刻表を見たときに、その頃のことを思い出して衝動買い
しました。
昔と違って、新幹線が東北や、九州にできたおかげで普通の夜行列車が
減ってしまい 24時間でどこまで行けるかと、付箋片手に時刻表に向かっても
うまく乗り継げません。
僕が、普通電車で乗り継いで一番長く乗っていたのは、深夜2時に静岡を出て
翌日の20時に高知に着いた時です。
すぐには無理ですが、豊橋から出ている「飯田線」が山深いところを走っている
路線なので 新緑の頃には行ってみようと思います。
スタッフのFでした。
2010年2月5日金曜日
カーネギー自伝
「カーネギー自伝」より
中央公論社 坂西志保訳
思いやりのある行為はけっしてむだになるものではない。
今日でも私はすっかり忘れてしまっていたことを
思い出させてくれる人にたびたび会うのであるが、
昔になにか私が小さなことをしてあげたというのである。
とくに、南北戦争の際、私は首都ワシントンにあって
政府の鉄道運輸と電気通信の事務を担当していた
ので、多くの人に接する機会があった。
負傷したり、病気になった息子の許に行きたいという
父親もあれば、前線で倒れた息子の遺体を故郷に
持ち帰る人などである。
私はできるだけの便宜をはかってあげた。
わずかなことではあるが、後日、いろいろの人が
いろいろのところで私にとてもよくしてくれたのを
私は心から嬉しく思った。
若い人たちに私がいいたいことは、
終生の仕事ときめた事業に時と注意を全部つぎ込む
だけでなく、自分の資本の最後のドルまでつぎ込みなさい、
ということである。
私自身は若い時代にこの決意をした。
鉄鋼の生産に全力を集中し、その道の達人になろう、
ときめたのであった。
中央公論社 坂西志保訳
思いやりのある行為はけっしてむだになるものではない。
今日でも私はすっかり忘れてしまっていたことを
思い出させてくれる人にたびたび会うのであるが、
昔になにか私が小さなことをしてあげたというのである。
とくに、南北戦争の際、私は首都ワシントンにあって
政府の鉄道運輸と電気通信の事務を担当していた
ので、多くの人に接する機会があった。
負傷したり、病気になった息子の許に行きたいという
父親もあれば、前線で倒れた息子の遺体を故郷に
持ち帰る人などである。
私はできるだけの便宜をはかってあげた。
わずかなことではあるが、後日、いろいろの人が
いろいろのところで私にとてもよくしてくれたのを
私は心から嬉しく思った。
若い人たちに私がいいたいことは、
終生の仕事ときめた事業に時と注意を全部つぎ込む
だけでなく、自分の資本の最後のドルまでつぎ込みなさい、
ということである。
私自身は若い時代にこの決意をした。
鉄鋼の生産に全力を集中し、その道の達人になろう、
ときめたのであった。
2010年2月4日木曜日
2010年2月3日水曜日
悩みの種2
またまた順番が回って来ました。
この順番の回ってくる早さは、地球の自転よりは遅いが公転よりは早いに違いない・・・ 。
今回はビールでも飲みながらゆっくりと書く内容について悩むつもりが、「21時までに書かないとM様が心配して書いてくれる」 ( だから、はよ書け!) とK様からご指摘を受け、泣きながら書いています。給食が完食出来ずに居残りさせられている小学生の気分です。
そして今回もまた、何について書くか決まらないまま時が過ぎて行きます。
今度こそは、と決意を新たにした私の脳裏にある言葉が・・・
「敗者がもっとも好む言葉は、今度こそ」である。(ケネス・ギルフォード)
この順番の回ってくる早さは、地球の自転よりは遅いが公転よりは早いに違いない・・・ 。
今回はビールでも飲みながらゆっくりと書く内容について悩むつもりが、「21時までに書かないとM様が心配して書いてくれる」 ( だから、はよ書け!) とK様からご指摘を受け、泣きながら書いています。給食が完食出来ずに居残りさせられている小学生の気分です。
そして今回もまた、何について書くか決まらないまま時が過ぎて行きます。
今度こそは、と決意を新たにした私の脳裏にある言葉が・・・
「敗者がもっとも好む言葉は、今度こそ」である。(ケネス・ギルフォード)
2010年2月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)