2020年10月28日水曜日
2020年10月26日月曜日
2020年10月23日金曜日
2020年10月21日水曜日
屋根
先日母が急に思い立ち、現在家の外壁の塗替え工事が始まっています。
父母が結婚した時に建てた家なのですが、
そこから何度となく塗替えや増築などを繰り返し、
気づけば屋根や外壁など色の統一性のない、
何ともおかしな状態になっていました。
家は屋根や壁を合わせて3色までに抑えるのが基本です、と
今回業者の方に教えていただいたのですが、
うちの難点は瓦屋根。
何故だか1Fが青、2Fが赤、と別々の色で構築されており、
瓦屋根は上から塗ってもすぐに色が剥がれてしまうので、
今回の塗替えからは対象外。
結局青と赤の屋根を保ちつつ外壁の色を決めることに。
そもそも何故その色の屋根にしたのか母に聞いても、
嫁に来た時点でもうそうなっていたとの返事。
近い将来屋根の葺き替えをしてその色を払拭しなければ・・・。
(O)
2020年10月19日月曜日
2020年10月16日金曜日
2020年10月14日水曜日
新幹線
久々に東京出張のため新幹線で移動してきました。
コロナもやや終息し、「GO TO キャンペーン」も始まったので
乗車率も上がっているかなと思いましたが、
相変わらずの閑古鳥状態ですね。
朝8時半頃の「のぞみ」に乗車しましたが、
同じ1両の中に7~8人程度の乗車でほぼ空席という状態です。
一時期減便していたのを元に戻したかは不明ですが、
これでは厳しいなぁという状況です。
決算ではかなりの赤字になると予測されていますが、
リニア計画も遅れており、
なかなか大変な経営のかじ取りになっていると想像されます。
でも、乗車する側からすると、空いていて快適なんですけどね。
(A)
2020年10月12日月曜日
おやつタウン
2020年10月9日金曜日
2020年10月7日水曜日
2020年10月5日月曜日
高さ
2020年10月2日金曜日
2020年9月30日水曜日
2020年9月29日火曜日
2020年9月25日金曜日
キャンプ飯
エムです。
先日キャンプに行ってきました。
いつもキャンプ飯に悩むのですが、今回は天気が悪そうだったので、炭はせず、カセットコンロだけで作れるものにしました。
あまりバーベキューは食べないので、最近はいつもダッチオーブンで煮込み料理をしていました。材料をカットして持っていけば入れるだけでできちゃうので簡単です(失敗もします・・・)。
カセットコンロで作れるもの、今回は粉ものにしました。お好み焼きです。
キャベツをカットして持っていけばあとは混ぜて焼くだけ。簡単です。
でも大失態が・・・。
焼こうとしたら、冷凍していった豚肉が全く解けていない。カチカチです。
先にクーラーボックスから出しておけばよかった。
それでもお好み焼きは洗い物も少なくて簡単。
カセットコンロだけだと、旦那の楽しみの炭はないですが、とってもラクチンでした。
次はカセットコンロでチーズダッカルビに挑戦したいです。
2020年9月23日水曜日
2020年9月18日金曜日
2020年9月16日水曜日
図々しさ
2020年9月14日月曜日
家系
しかし、すっかり家系の舌になってしまい、食べたい気持ちが抑えきれません。 所要先の近くと言うこともあり、迷わずお店に入りました。
が、実際ラーメンを前にして、避けていた理由がわかりました。
スープにはたっぷりの油、ボリューミーな太縮れ面、豚骨醤油の風味は最高だけどそれを上回る塩分のパンチ。
以前はペロリだったはずの一杯を食べきるのに一苦労です。
なんとなくそれを察して無意識に避けていたのでしょう。
以前焼肉に行ったときも感じましたが、美味しいと感じるものの幅がどんどん減っていくと思うと悲しいです。
N
2020年9月11日金曜日
2020年9月9日水曜日
時代の流れに乗り遅れないように・・・
銀行もめっきりひとが減りましたね。
毎月支払等の関係で一定の日に銀行周りをするのですが
コロナ以降、待合している人が本当に少なくなっています。
こちらはATMを利用して資金移動するだけなんですが、
あまりの少なさに支店が閉鎖されるんじゃないかと
心配になるぐらいです。
自分も実際の支払い処理はネットバンクで行いますし、
最近ではキャッシュレスが普及してきているので
現金を利用しない人も若者を中心に増えていますよね。
先日もある銀行の支店長が就職希望者が激減しており
人材不足で困っているとのこと。
一昔前は人気企業の一角だったのに・・・。
なにかと時代の流れが速くなっているので
乗り遅れないように気を付けたいですね。
(A)
2020年9月7日月曜日
弥生会計パワーアップ
エムです。
先日、弥生会計の担当の方とお会いする機会がありました。新しくできるようになった操作などについて説明を受けたのですが、できることが増えていることに驚きました。
もともと弥生会計を普段使用してるので、特に何の問題もなく使えていましたが、ソフトはとても進化していました。
予測機能もパワーアップしていて、今のシステムだと2~3か月使うとある程度うまく稼働できるとのこと。
使いこなせていないことを実感してしまいました。
これからはこまめに確認して、業務の効率化をしていきたいと思います。
2020年9月4日金曜日
台湾カステラ。
こんにちは。
最近名古屋にも台湾カステラのお店がいくつか出来てきました。
金山にも7月にお店がオープンして気になっていましたが、やはり人気のようでオープン当初は早い時間に売り切れになっているようでした。
1ヶ月くらい経ち、そろそろいいかなと思い先日覗いてみました。
品薄なのは変わらないようでしたが行ったタイミングの時にはまだ商品があるようだったので迷わず購入。
食べてみると甘さ控えめのふわふわのカステラでした。
カステラでイメージするようながっつりした甘さはなく、あっさりとした甘さでした。
今回はプレーンを食べましたが、他にもいろいろ種類があるようなのでまた機会があれば食べてみようと思います。
T.
2020年9月2日水曜日
2020年8月31日月曜日
恐怖
誰よりも信頼を得ているのは間違いなく「エアコン」でしょう。
そこにいるのが当たり前過ぎて大した感謝もしていませんが、
エアコンに裏切られたら生きていけません。
とてもとても大切な君。
それなのに大した掃除もしないまま酷使し続けていることに気づき、
怠っていたフィルター掃除をしようとエアコンに近づいた時、
目の前には恐怖が。
見える範囲でのエアコン内部が黒い。
さらに近寄るとものすごい黒カビが覆いつくしていました。
こんな風を1秒でも浴びてはならない、
何よりも大切なエアコンをキレイにしてあげなければ。
そこから取り外せるものは外し、
手の届かないところはエアコン専用のスプレーで清掃。
終わりのない黒カビとの闘い。
ようやくエアコン本来の美白を取り戻した時には、
代わりに私が真っ黒になるほどの大格闘。
思えばかなり年季の入ったエアコン。
ベテランになるまで内部の掃除まではしていませんでした。
どこまでキレイになったかは疑問ですが、
掃除後の風はクリーン100%な気がしています。
次の休みは家中のエアコン全ての大掃除をしなければ。
(O)
2020年8月28日金曜日
お誕生日
「実は今日誕生日なんですよ」と弟犬の飼い主さんが教えてくれました。
我が家に来たのはその年の11月なのですが、対面してすぐにたくさんの写真を撮ったことをとても覚えています。
今でも当時の写真を見返しますが、黒くてもこもこふわふわでぬいぐるみのようです。
それから5年弱が経ち、犬種が甲斐犬と琉球犬のミックスということもあるせいか、見た目も含めてばりばり野生的で警戒心をもった、立派な番犬に育ちました。
そのくせ家族や知っているひとへはとても愛想がよく、名前を呼ぶとぶんぶん尻尾を振ってこちらに駆けてきます。
外から帰ってきて部屋に入ると、わたしのベッドのど真ん中で熟睡していることもあります。
とてもかわいいです。
明日はお休みなので、朝から一緒に散歩に行って、いつものようにたくさん遊んであげようと思います。
N
2020年8月26日水曜日
2020年8月25日火曜日
突然の雨や局地的な雨
こんな時には急激な上昇気流の発生で
突然のように豪雨に見舞われることがあり、
ニュースにもなっています。
こういう時に不思議と雨が降りやすいところが
あると思いませんか?
上昇気流が起きやすい場所だったり、
雨雲が通りやすい地域があるような・・・。
この近くでも東山あたりを境に天気が
変わるそうです。
そのエリアについてはそこまで気にしたことがなかったのですが、
住んでいる人から聞いたのでそうなんでしょうね。
あんな小さな山(丘ぐらい)でも
天候に影響を与えるんですね。
地形は関係ないのですが、
いつも気になるのが御器所から荒畑あたりの雨。
他では降ってなくても、あの辺りだけ降っていることが多く
普段から気になっています。
少し調べてみると
あの辺りには「龍興寺ヶ池」という池があり
龍神様が住んでいたとか・・・。
今では神社があり、龍神様が祀られているようですが
不思議な話です。
(A)
2020年8月21日金曜日
エアコン
先日、リビングのエアコンを買い換えました。
前のエアコンは10年以上使用していて、効きが悪くなってきたためと、金魚たちを飼い始めたためです。
金魚たちの水槽にいるエビ4匹。こいつらが特に暑さに弱い。
旦那がこなよく愛している金魚たちのために、ほっとくと40度にもなる室内で飼うのはちょっとかわいそう。
ということで、アプリで起動できるエアコンがどうしても欲しくなったらしい。
金魚たちのための出費がハンパない。
これより高額な出費はもうないと思うし、新しいエアコンは超快適なので、金魚たちのためとはいえ買い換えて満足です。
2020年8月19日水曜日
2020年8月17日月曜日
2020年8月14日金曜日
好奇心
とにかく新しいものを試してみたいタイプ。
堅実だった父とは大違いです。
先日庭の手入れに芝刈り機を使用しようとしたのですが、
かなり年季の入ったもので手入れも全くしていなかったため、
次回の芝刈り時には新しく購入しよう、ということになりました。
そして今は猛暑。
夏の間は危険なので芝刈り中止、と母に言い聞かせたのですが。
翌日の日曜日。
母がどうしても芝刈り機を買いたいと言い始めました。
買ったらすぐに使いたくなる性分なのはわかっているので、
絶対に購入してはならない、と命じたものの、
見に行くだけだから、買わないから、と駄々をこねます。
結局根負けしホームセンターへ。
わかってはいましたが、まんまと購入していました。
でも夏の芝刈りだけは止めたはずなのですが・・・。
我慢し続けて2週間、とうとう行動を起こした母。
庭の芝が短く刈り取られていました。
私と約束したことも忘れ、ご満悦な母。
何を言っても聞かないのはわかっているのですが、
真剣に向き合うと本当に疲れます。
健康でさえいてくれれば御の字だと思わねば。
(O)
2020年8月12日水曜日
2020年8月7日金曜日
たこ焼きパーティー
何か楽しいことはないかと、家族でたこ焼きパーティーを開催することにしました。
家で作るたこ焼きの醍醐味はたこの代わりにいろいろな具を入れることができること。
インターネットで情報収集をし、いろいろな具材をを集めました。
たこ、えび、ほたて、チーズ、ツナマヨ、コーン…
今回一番チャレンジした具材は、エリンギのバター炒めです。
調べたときに、エリンギの歯ごたえがとても面白いとあったので試してみたのですが、確かに歯ごたえが他にはない感触でとてもおいしかったです。
ただ、難点がありまして、たこ焼きは焼いている間待ち時間があると思うのですが、その時間におつまみ感覚でパクパク食べてしまい、想定よりエリンギ入りのたこ焼きが作れませんでした。
「たこ焼き」と呼べるのかどうかはとても怪しいですが、楽しくおいしくできたので、またいろいろな具材にチャレンジしたいと思います。
TS
2020年8月5日水曜日
再度、緊急事態宣言が発令
2020年8月3日月曜日
夏休みの思い出
子供の夏休みの宿題に、思い出を書くページがあります。
夏休みに入ってからすぐにキャンプに行く予定だったので、ここはキャンプから帰ってきたらすぐ書いて、宿題を全部終わらせるつもりでした。
しかし、先日の大雨でキャンプはキャンセルに。
夏休み中にどこかに行く予定もなく、困っていたところ、学童がコロナの影響で閉鎖。
もう本当に何もなくなってしまいました。
毎日家で留守番するのも嫌だということで、今日から旦那の会社で勉強することにしました。
個室の会長室で勉強するそうなので、そんなことする同級生は普通いないから、それを思い出に書いたらと提案したら、すごく喜んで旦那の会社についていきました。
出掛けることもなかなかできない現状、この夏休みの思い出の宿題はちょっとキツイ。
この宿題、多分困っている子も多いと思うので、今年はこの宿題はやめて欲しかったと個人的には思います。
2020年7月31日金曜日
2020年7月29日水曜日
2020年7月27日月曜日
自由
不要な外出をしないよう心がけています。
ドライブが好きなので本当ならいろんな所へ行きたいし、
いろんな場所の美味しいものを食べたいし、
長野に住んでいる甥っ子にも会いに行きたいのに。
でも今はじっと我慢。
この事態を活かしてステイホームを楽しもう、としていた時期は
過ぎてしまいました。
もともとはインドア派だったはずですが、
自分で選択していたインドアと強制的インドアは当たり前だけど違う。
こんな風に感じるのは最近ずっと母と二人きりだから。
フリーダムな母に振り回されている気がして、少しのことでイライラ。
二人が2個ずつ食べようと思って買ったアイスがいつの間にかなくなってたりとか、
トイレットペーパーが空のまま交換してなかったりとか、
揃えて脱いだスリッパが履く時はいつも反対向きだとか、
とてもとても細かなことに敏感になってしまいました。
怒っても怒っても。
何一つ変わらない、逆ギレして牙をむいてくる母。
はあ疲れた・・・
もう少し鈍感力を身につけなければ。
(O)
2020年7月22日水曜日
konozama
気が付いた時にはどの通販サイトも品切れ。このまま買えないだろうと意気消沈していたところ、某超大手ネット通販サイトで在庫が復活!
喜んですぐに予約しました。
しかしながら数日後、
「ご予約受付をしておりましたDVD(初回生産限定盤)につきまして、当サイトの手違いにより受付上限を超えるご予約を承っていた為、やむを得ずお客様のご注文をキャンセルさせていただきました。」
とのメールが。
ぶち上がっていたぶん地の底の底まで突き落とされたような気分ですが、
・美味しい話を手ばなしに信用してはいけない
・欲しいCDやDVD(特に限定盤)は発売情報が出たらすぐ予約をする
・某超大手ネット通販サイトの強制キャンセルは割とあるある
という3つの教訓を改めて学べたので良かったのかもしれません。
なお、DVDは別のサイトで通常版を予約しました。
観るのが楽しみです。
N
2020年7月20日月曜日
猫とお昼寝
おなかがすいたらご飯を食べ(お気に入りのごはんがないと催促し)、おなかがいっぱいになったら少しだけ家のパトロールをし、たまに遊びの催促をし、少し動いたらお気に入りの場所で丸くなって寝る。
高齢のため、遊ぶという時間が少ないですが、これを数回繰り返していました。
とても羨ましい生活ですが、私はそんなに寝れないので途中でリタイアしてしまいました。
これから、どんどん暑くなっていきますので、夏バテしないように部屋の温度に気を付けながら、これからも、おだやかにすやすやと過ごしてもらいたいなぁと思います。
TS
2020年7月19日日曜日
GO TO Travelキャンペーン
本来ならコロナがある程度終息したうえで、
旅行需要を喚起したかったところだと思いますが、
東京を中心に感染が拡大している状況で、
その政策に批判も多くあります。
でも個人的には、予定通り進める方向で間違いないと思っています。
この施策に期待している地域・業者が多いのも事実であり、
感染拡大の防止を優先するのか、経済対策を優先するのか
一律には決めかねる問題だと思います。
肝心なのは、個人個人が自己判断で行動することが
重要ではないでしょうか。
制度として、「GO TO Travelキャンペーン」があったとしても
利用するのはそれぞれの判断です。
何でもかんでも政府を批判(マスコミが煽っているのが現実ですが)
するのには同意しかねます。
感染予防も含めて、まずはそれぞれがキッチリやることが
一番大切だと思います。
(A)
2020年7月15日水曜日
エビ
うちの金魚水槽には2匹の金魚と一緒に4匹のヤマトヌマエビがいます。
水槽をきれいにしてもらうために飼っています。
これが意外と弱くて、すぐに死んでしまうので、水槽の温度などに気をつけています。
購入したときに、水槽から飛び出すから気をつけるようにいわれていたのですが、水槽用の扇風機をつけているので、フタを少しずらしていたら、先日初めて水槽を飛び出していました。
朝起きたとき、部屋に入ってカーテンを開けると、水槽からちょっと離れたところになんか黒っぽいものが落ちていました。
コンタクトもいれていないし、眼鏡もかけていなかったので、どっかからほこりが飛んできたのかと思い、それを手でとろうとおもって近づくと、エビだったので思わず手が引っ込んでしまいました。
もう死んでいるかと思い、エビを大事に育てていた旦那を起こして拾わせたら、なんとまだ生きている!!
すぐに水槽に戻したら、元気に動き回っていました。
その15分後。
顔を洗って化粧をして戻ってくると、またエビが水槽から飛び出していました。
もう脱走するのが癖になっているよう。
また水槽に戻しましたが、フタを何とかしないとまた飛び出してしまいます。
そして昨日、旦那が100均で網を購入してちょっと弱そうな網のフタを取り付けました。
これで安心。多分。
今は家族みんなで水槽を見るたびに、エビが4匹ちゃんといるか生存確認しています。
2020年7月13日月曜日
2020年7月10日金曜日
ゴルフ
10時スタートのため、早めに家を出て、高速道路に乗り、
待ち合わせ場所に向かったんですが、高速道路上では、トラック2台
が絡む事故渋滞。
結局、その事故の影響で2時間近く動きませんでした。
焦りながら電話をして連絡をとり、待ち合わせ場所ではなく、
直接ゴルフ場に向かいました。
スタート時間を変更していただいたおかげで、なんとか間に合いました。
でも、その日はすごい雨で、警報が出た状態。
グリーン上でも、パターをもってドライバーを振るような感じ。
朝からの事故渋滞のあせりと、豪雨のせいで、スコアは最悪でした。
朝出るときは、道路情報の確認を行うことの教訓と、突発的な事故では
ありましたが、遅刻に対してスタート時間の変更の交渉をしていただい
たことに感謝した日でした。
2020年7月8日水曜日
感謝
しばしの沈黙の後ピーピーというアラート音と共に表示される謎のエラーコード。
素早くそのエラーコードが何か確認してみましたが、
説明書には「修理が必要です」との記載。
電源を入れなおしてみたら次は起動したので良かったのですが、
次またいつ起こるかわからない。
という事で母と共に早速洗濯機を購入しに家電量販店へ。
今はドラム式が主流ですが、
母は横から洗濯物を入れる姿勢がツラいと予測。
乾燥機も必要がないので、縦型を購入することとなりました。
節電効果などがあるインバーターは必要だ、とか、
操作ボタンは前にある方が押しやすい、とかいろいろ絞り込んでみたものの、
それでも選択しきれない程の数々の洗濯機の種類。
母は人に騙されやすいタイプ&カッコつけたいタイプなので、
一人にしておくと調子のいい店員さんのセールストークに、
グングン引き込まれてしまう。
そのためずっと横にピッタリついて監視し、無事購入。
家に届くのは1週間後となりましたが、
旧洗濯機は更に機嫌を損ね、その3日後には完全に動きを止めました。
届くまでの4日間、我が家はそれぞれのものを手洗いするという、
もの悲しい日々となりました。
届いた洗濯機は当たり前ですがピカピカで、
こちらがボタンを押す前に動き出そうとするほどの機動力(ウソ)。
改めて普段何気なく使っている家電への感謝を忘れてはいけないな、と
痛感することができました。
これにて我が家の特別定額給付金は終了。
↑未だ入金確認できませんが。
(O)
2020年7月6日月曜日
2020年7月3日金曜日
マイナポイント
そして、一度登録したサービスは変更できないようなので慎重に選ばなければいけなさそうです。
いろいろあって迷いますが、制度が運用される9月までには決めたいと思います。
TS
2020年7月1日水曜日
オンラインセミナー
私たちの仕事の関係でもセミナーや研修が次々に
中止になっています。
そんな中、最近ではオンラインでのセミナーや研修が
急激に増えてきているように思います。
先日もある会社が主催のオンラインセミナーを受講しましたが
思いのほか便利で、有意義なものになりました。
内容はもちろんですが、会場まで移動するロスがなく、
オフィスでそのまま受講できるのはいいですね。
相手が営業的な目的がある場合には、
会場での対面式を希望するのかもしれませんが、
コロナ後もこうした傾向は増えていって欲しいですね。
(A)
2020年6月29日月曜日
新幹線
先日、コロナの関係の県外移動自粛が解除されたので、うちの旦那はさっそく出張に出かけました。
行先は神戸だったので、移動は新幹線。
ひかりに乗車したそうです。
最初は新幹線に乗車することをとても不安に思っていたのですが、指定席はガラガラ。
行きは、同じ車両に5~6人乗車していただけ。
帰りは、乗車したときは自分一人だけ。写真のカバンがあるところが旦那の席だそうです。
降りる時には5~6人くらいだったみたいです。
空いているから自由席でもよかったのではないかと思って聞くと、指定席の3人掛けの席は、真ん中の席を入れないから安心だからとのこと。
自由席に座って、隣に座られるといやだからだそうです。
県外移動ができるようになっても、関東に行くのは少し怖いので、当分の間、旦那には関東の仕事が入らないように祈ります。
2020年6月26日金曜日
2020年6月24日水曜日
レジ袋有料化
プラスチックごみ問題、地球温暖化などの問題から、
普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで
それが本当に必要なのかを考え、ライフスタイルを
見なおすきっかけとすることを目的としています。
消費者側は、レジ袋を購入しないようにマイバックを持参して
行く人が増えそうですが、
事業者側は、現在ある在庫を有料で提供することになります。
ただ、この制度の対象とはならないものがあります。
紙袋や持ち手のない袋、プラスチックでもフィルムの厚みがあり
繰り返し使用可能なもの、海洋性分解性プラスチックの袋、
バイオマス素材の袋。。。
これらはこの有料化の対象外なので、無料で提供することができます。
そうなるとコストの問題がでてきます。
従来のプラスチック製の袋の方が、対象外の袋よりも安く仕入れる
ことができた場合、
コストの低い袋は、有料
コストの高い袋は、無料
なんか変な感じですね。
提供する袋が有料ならば、コストの高い無料の袋を仕入れるよりも
有料の方で、と考える事業者は多いかもしれませんね。
本当に環境問題が改善するのか。。。
2020年6月22日月曜日
リーダー
今年のトヨタ自動車の春の労使交渉の場で、
豊田社長が「イギリスの高級百貨店チェーンの創業者の方の言葉」として
紹介した内容でとても感銘を受けたものがあります。
労使協議の場で会社と組合員の議論を見届けた豊田社長は、
経営トップの立場として反省をしつつ、
基幹職以上の方に向けて上記の言葉を発言されました。
その後、自身も副社長に「ボス」と呼ばれている事を笑いながら話し、
場を和らげたそうです。
私自身も年齢を重ね社歴を積み、といった中で
自己中心的な考えを押し出している事が多いのだと
改めて自分自身を見つける機会となりました。
上記は「トヨタイムズ」にて公開されています。
「トヨタイムズ」は他にも今年の株主総会の様子など、
興味のある記事が満載です。
いろんな意見や言葉を自分の中に取り入れて、
より変化していけたらいいなと思います。
・・・と調子の良い時は思えるのですが、
常にそういう状態ではいられないのが今の自分自身。
下向きな気持ちの時にもなるべく向上していけられるよう、
努力したいな、と今は思っています。
(O)
2020年6月19日金曜日
定額配信
「コロナの自粛期間に楽しめるように」ということなのか、最近またグッと定額配信を解禁する歌手やバンドが増えました。
手に入れるのが難しいレア盤や古いアルバムなどが気軽に聞けるので、とてもありがたいです。
今日は、とある出来ごとがきっかけでストップされていたアーティストの配信が約1年ぶりに再開されました。
すこし遠ざかっていたタイミングでの配信ストップに打ちひしがれていましたが、やっと聴くことが出来るのでとてもうれしいです。
ふたたびストップ、なんてことが起こらないように祈るばかりです。
N
2020年6月17日水曜日
お菓子作り
ひたすら混ぜて混ぜて、無心になって作業をしています。
一番作る頻度が高いのがクッキーで、アイスボックス・型抜き・絞り出しと気分でいろいろ作っています。
焼菓子を作っていて一番好きな瞬間は、オーブンで焼いているときの香ばしくて美味しそうな匂いがするときです。
部屋中がお菓子の焼けるいい匂いに包まれながら、上手に焼けるかどうかうきうきわくわくするのが楽しいです。
次はどんなお菓子に挑戦しようか、次の休日が楽しみです。
TS
2020年6月15日月曜日
今週末19日にプロ野球開幕
これまで、この時期はいつもなんとなく野球がある生活を送っていたのが
何もなくなって、見たいテレビもなく退屈だったのが、
少し解消されそうです。
この数か月は、野球に限らず、あらゆるイベントが中止になっていたので
余計に待ち遠しいですね。
今年、申込していたイベントもほとんど中止で返金されているので
しばらくは映像で楽しむしかないのが残念ですが、しょうがないのかな。
1日でも早く、通常の生活に戻れることを期待しています!
(A)
2020年6月12日金曜日
ブッフェレストラン
コロナの緊急事態宣言も解除されたので、先日久しぶりによく行っていたブッフェレストランに行きました。
コロナ前は何も気にせず、積んであるお皿を持って食べたいものを少しずつ取っていたのですが、いろいろ変わっていました。
席に座るとまず、ビニール手袋をもらいます。
食べ物を取りに行くときに必ずしてくださいといわれました。
そして、以前は普通にブッフェに並んでいたものが、注文すると席に運んでもらうシステムになっていました。
サラダは小さいカップに少しずつ入っていました。
種類もすごく少なくて、お店が工夫してなんとか開店にこぎつけた感じでした。
サラダブッフェがある別のお店でも、サラダには蓋がしてあって、トングは一度使ったら返却するようになっていました。
新しい日常を迎えるために、お店もいろいろと工夫をしていました。
以前と同じように生活するにはまだ時間がかかりそうなので、自分なりに工夫して新しい日常を作っていければと思います。
2020年6月10日水曜日
2020年6月8日月曜日
コンタクトレンズ
いつも使い捨てのレンズをとった後に、洗浄液に入れるのですが、
とったはずのレンズがどこにも見当たりません。
まさか、目の中に残っているのではと思い、上下左右、目を動かしながら
確認したんですが、目の中にもなさそう。
洗面にも、その下の床にも、身体にもくっついてはいませんでした。
不思議と思いながらも、その日はそのまま寝ました。
翌日、新しいレンズを目にいれても、痛みがなかったので
目の中にはないと安心していました。
ところが、夜、お風呂に入って、もう一度目の中を見たところ、
レンズが折れ曲がって、眼球の上の方に隠れていました。
指で下におろしながらなんとか取れました。
見つかったからよかったものの、このままの状態だったとすると
すごく怖いと思いました。
これからは、レンズを外すときは、最新の注意を図ろうと思いました。
2020年6月5日金曜日
恐怖
この時期、暑いのも苦手ですがもっと嫌なのが蚊、モスキート。
昔から誰よりも蚊に刺されてきたと自負しています。
家の庭は母の趣味で草木がたくさんあるため、
夏はもちろん蚊だらけ。
なるべく庭には出ず、車⇔玄関を忍者走りしています。
家の中の蚊も大敵ですが一番嫌なのがお風呂に入っている時。
湯船につかっていると2日に1回は耳元でブーンと音がする。
コンタクトを外し裸眼なため、音のみでヤツの姿は見えず。
かすかな視力で格闘するのですがなかなか捕まらないため、
最終的にはギリギリまで体を湯船に入れ、顔に止まる瞬間を待ち、
そして仕留めます。
早い時は1分で、長い戦いは10分過ぎても捕まりません。
時間の無駄なので眼鏡を持ち込むことにし、
ヤツの音が聞こえたらサッとかけるのですが、今度は曇りとの闘い。
勝利を手にすると同時にそこそこの虚しさも手中に。
なんであんなにお風呂場に蚊がいるのでしょう・・・。
その原因を探らなくては。
(O)
2020年6月3日水曜日
シードケーキ
スーパーで材料を探している途中に、少し前にテレビでやっていたシードケーキを思い出し、予定を変更してシードケーキを作ることにしました。
シードケーキとは、あまり日本では聞かないお菓子ですが、『ホビットの冒険』という小説に出てくるイギリス伝統のお菓子で、日本語では種入りの焼き菓子と翻訳されるケーキです。
シードケーキを作る際に必須の材料のキャラウェイシードは、甘い香りとほろ苦い味、ぷちぷちとした食感が特徴の種ではなく果実。
S&Bやギャバンが小瓶で香辛料の売り場で売っていました。
他にも必要なものとして、砂糖小麦粉やベーキングパウダーがあるのですが、ベーキングパウダーがどこにも売っていないんです。
スーパーやドラッグストアを計6件ほど回りましたが、どこにもない!
どうもコロナの影響で家でお菓子作りをするというのが流行っていて、入荷しても5分で完売してしまうとのことでした。
重曹で代用できそうだったので、ベーキングパウダーの代わりに重曹で作りました。
苦労して重曹を手に入れた甲斐もあり、とてもおいしくできました。
まだキャラウェイシードが残っているので、次はベーキングパウダーを使って、正しいレシピで作りたいと思います。
TS
2020年6月1日月曜日
2020年5月29日金曜日
車の異音
キューキューと動物の鳴き声のような
うめき声のような変な異音がするんです。
最初は音も小さく、たまにしか聞こえなかったので
こんなもんかな~って思っていたのですが、
次第に大きくなってきたので、
定期点検時にディーラーに相談してみたんんです。
そうしたら、最近ちょくちょく発生しているトラブルらしくて
すぐに修理を行うことになりました。
でもここからが大変で、2~3日預けて修理するのですが、
修理後もすぐに異音が聞こえてくるんです。
しょうがないので、またすぐに修理工場入り。
実は、今回は3度目の修理。
先程引き取ってきたのですが、今のところは大丈夫!
このまま何もないことを祈っています!
(A)
2020年5月27日水曜日
ZOOMヨガ
週に1~2日、家の近くのヨガ教室に通っていたのですが、4月の終わり頃にコロナの影響でスタジオは使えなくなってしまい、オンラインミーティングのZOOMでできるようになりました。
今は自宅でヨガができるのでとてもありがたいです。
でも、床はすべるし、膝をつくと痛いし、なにより自分に甘えがでる。
それでも心を鬼にしてがんばっているのですが、油断してしまいます。
それでも、子供がいるから通えなかった時間にもヨガができるし、体を動かす回数は増えました。
6月はスタジオもオープンするそうですが、ZOOMも続けていくようなので、スタジオに通いつつZOOMも活用していこうと思います。
2020年5月25日月曜日
2020年5月22日金曜日
眼科
自粛をしたため3ヶ月ぶりに眼科に行きました。
やはり同じような患者さんが多いのか、いつも以上の人数でした。
中には小さな男の子もいて、眼科の検診を受けていました。
大変なのは看護師さん。
小さな男の子は、眼圧検査や、視力検査もまじめには受けてくれません。
「まっすぐ見て」「この中の家を見て」「〇の穴が開いてるのはどっちかな」
いろいろな言葉でやらせようとするんですが、まったくだめ。
看護師さんも忙しいためか、ちょっと言葉が強くなってきました。
そうなると余計にだめで、うまくできません。
視力検査の中で、〇の穴があいている方向が合っていた時に、看護師さんは
「すごいじゃん。合ってるよ!できるじゃん」褒める作戦にでたようです。
すると、小さな男の子もうれしくなったのか、やる気をだしてさっきとは
まったく違う様子でした。
確かに、誰でも褒められるとうれしくなりますよね。
怒ったり、指摘したり、相手の事を思って言っていても、何かを見つけて
褒めることの方が良いことはわかりますが、日々の仕事ではなかなか難しい。
看護師さんは、その一瞬でそれを見せてくれました。
2020年5月20日水曜日
睡眠
2020年5月18日月曜日
2020年5月15日金曜日
猫と初夏
4月末ごろに急に寒くなった日があったときに、猫さんに「寒いからストーブをつけてほしいニャ」といわれ、慌てて灯油を10リットル購入しました。
確かに肌寒いなぁと思いながら、猫さんたちと一緒にぬくぬくストーブの暖かさを満喫しました。
しかし、GWも過ぎ、少し冷えてもストーブ稼働させるほどではなく、猫さんたちからも「寒いからストーブをつけてほしいニャ」といわれることもなくなりました。
残念なことに、4月末に慌てて購入した灯油がまだ残っています。
10リットルあれば余裕で足りるだろうと思っていたのですが、足りるどころか余ってしまいました。
灯油が残っているので、ストーブをしまうこともできず、部屋の真ん中にドンと鎮座しています。
もったいない気もしますが、肌寒いと思った日に灯油を消費して無理やり使うしかないなぁと思っています。
TS
2020年5月13日水曜日
急に暑くなってきました
GWあたりから、急激に暑くなってきましたね。
コロナ対策の関係もあり、窓を開けることが多いので
気持ちの良い風は入ってきますが、
普段は着用しないマスクが暑くて暑くて。
外出時に歩いていると、暑さは倍増!
今年は携帯用の扇風機とか買わないといけないかなぁ。
(A)
2020年5月11日月曜日
マスク
不織布のマスクの底がつきそうになってからはマスクを洗って何回か使用しています。
最近は店頭にもマスクが並ぶようになってきたみたいですね。
先日もたまたま行った薬局で7枚入りがあったので購入しました。
シャープマスクも応募してみました。
うちの旦那はもし万が一当たったら記念にとっとけといっています。
ネットで探すと、いろいろな素材のマスクが出回っています。
先日、水着素材のマスクを購入してみました。
してみるとかなり薄い。
間にシートを挟んで使わないときっとなんの意味もない。
でもないよりはいいのでちょっと買い物にいったりするときに使用しています。
日本人はマスクを手作りしたり、手元にある素材でマスクを作ることを考えてなんとかマスクを調達していますが、外国人にはそういう考えはあまりないそうです。
だからペットボトルをかぶったり、明らかにマスクとは違う形状のものになってしまうらしいです。
最近は夏用のマスクもあるとのこと。
なんとかこの夏を快適に過ごせるよう、対策をしていかなければと思います。
2020年5月8日金曜日
2020年5月1日金曜日
2020年4月27日月曜日
通話
2020年4月24日金曜日
いよいよ来週からGW
長期連休ということもあり、少しウキウキするものですが、
今年はなんとなく冴えない・・・。
いつも特に出かけるわけではないのに
どこにも行くなと言われるとなんだか気分も下がります。
おそらくコロナウィルスが完全に終息することなんて
ないんだろうと考えると、
どこかのタイミングでは見切りをつけざるえないと思います。
でも、とりあえずの5月6日までの自粛期間は
今しばらく延びるんだろうな~。
(A)
2020年4月22日水曜日
ペット
うちの水槽(実際は虫かご)にいたヤゴが知らないうちにいなくなっていました。
おそらく、死亡→タニシが食べる パターンかと思います。
しかし、とうとううちにも・・・

金魚が1匹。
飼いました。
どうしても何かを飼いたかったうちの子。大満足で毎日エサやりしています。
金魚ってちっともかわいくないと思っていましたが、うちに帰って水槽覗くと、大急ぎで近くにやってきて、なんだかニコってしてくれる(勝手なイメージ)。
意外とかわいい。
大急ぎで近くにやってくるのはエサが欲しいだけなことはわかっていますが、近づくと寄ってくるのはやっぱりちょっとかわいい。
外にあんまり出られないので、家族みんなのちょっとした癒しになりました。
2020年4月20日月曜日
2020年4月17日金曜日
2020年4月15日水曜日
自己愛
2020年4月13日月曜日
猫と緊急事態宣言
今年に入ってから新型コロナウイルスの報道がされはじめ、3か月たった現在も事態は刻々と悪化し、とうとう緊急事態宣言が発令されるまでになってしまいました。
猫さんをなでなでするために引きこもり生活をしている私ですが、外出した日はウイルスを家に持ち込まないために、帰宅後は大忙しです。
玄関先で服をはらい、挨拶もそこそこにお風呂場へ直行。
つい最近ですが、ペットや家畜の中でも比較的「猫は感染しやすい」との研究結果が出たとのこと。
我が家にいる猫さんは高齢なので、何かあっては大変なので、絶対に家に持ち込むわけにはいきません。
多少面倒だな・・・と思っても後悔しない行動をしていきたいと思います。
TS
2020年4月10日金曜日
2020年4月8日水曜日
2020年4月6日月曜日
ヤゴ
先々週うちの子がとってきた小エビ。
全滅してしまいました。
ただそこで生き残ったのはヤゴ。
水槽代わりの虫かごをきれいに洗って、ヤゴとタニシが今うちにいます。
ヤゴの餌は魚だというので、繁殖しないようにグッピーを1匹だけ入れていますが、今のところ健在です(調べるとちょっと違うようですが・・・)。
でもヤゴって意外とグロい。
すごく小さいですが、黒くて、かわいさのかけらはみじんもない。
凶暴な生物って感じ。
これはこのままうちの小さな虫かごで生き続けるのだろうか・・・。
もうそろそろ、とってきた小川にかえしてあげてほしいと思う今日この頃です。
2020年4月3日金曜日
2020年4月1日水曜日
自作
気持ちもどんより落ち込む毎日です。
先日、新聞に自分で作れるマスクの型紙が掲載されており、
好奇心旺盛な母は早速切り取って作成意欲満々。
試しに一個作っておくねー、と息巻いておりました。
そして夜私が帰宅すると、少しだけ気落ちしている母。
聞いてみるとマスク作りを失敗したとのこと。
でも失敗したのは少しだけだよ、と言うので
出来上がったマスクを見てみると。
何故か布地が左右で違う色。
白とピンクの花柄ガーゼのハーフ&ハーフ。
そして耳にかけるゴム部分は髪を縛る黒い細ゴム。
一言でいうとめちゃくちゃ面白い。
おそらく今年で一番笑いました。
母は笑う私を見て一緒に爆笑。
これは失敗したから明日は黄色の布で作ってみるね、と笑顔。
へこたれないメンタル。さすが母。
早くみんなが明るく過ごしていけるようになって欲しいですね。
(O)
2020年3月30日月曜日
猫と外出自粛
愛知県で、先週の土日は東京への不要不急の移動を控えてほしいとありました。
県内での移動自粛は求められていないようですが、毎日数人ずつ感染者が増加していっている現状では、県からの要請がなくても遊びに行くのはできるだけ避けたほうが良いのかもしれません。
そんな中、お仕事がお休みの日はほぼ家に引きこもり、猫さんをなでなでしている私は、いつも通りの日常です。
外の状況がわからない、室内飼いの我が家の猫さんにとっても、いつもと変わらない日常です。
私は引きこもることに抵抗はないですが、そうではない人が大多数だと思います。
外食・レジャー・お買い物が楽しめるよう、できるだけ早く終息し、街に活気が戻ってほしいと思います。
TS
2020年3月27日金曜日
いつになったら・・・
そのせいで大好きな野球など各種スポーツが始まりません。
オリンピックも延期になるし、いつになったら始まるのか・・・。
しばらくは完全にコロナが終息することはないと思われるので
治療方法や対策がある程度確確立されてくればいいのかなぁ~。
待ち遠しいですね。
(A)
2020年3月25日水曜日
グッピー
コロナの影響でどこへも出かけられなくヒマなうちの子供。
先日は友達と公園に行きました。
目的は飼うための魚を取りに行くこと。
タモと虫かごを持って出かけていきました。
最初、一緒に公園に行ったのですが、確かになにかいる。
小さくて黒いのがうじゃうじゃ。
子供がタモですくうと5匹くらい入りました。
それを水槽代わりの虫かごに入れて持って帰ってきました。
でもこの魚は何?エサが必要じゃないの?
というわけで、子供たちが写真を撮って近所のペットショップに行きました。
そしたら、それはグッピーらしい。
野生のグッピーは繁殖力がとても強いらしく、飼えないとのこと。
川に戻すのではなく捨ててくださいといわれたようです。
仕方ないので、次の狙いは小エビ。
これも飼っていいのかわからないですが、タニシと一緒に数匹うちにいます。
どうしても何か飼いたいという子供の要望通りなんとかしました。
これをうまく1ヶ月飼ったら、次は金魚を飼うという約束をしてしまっているので、どうしようか悩んでいます・・・。
2020年3月23日月曜日
食べ放題。
最近、食事制限をしているのでなるべく脂質を避けているのですが、ずっと気になっていた唐揚げ食べ放題のお店が気になりすぎて我慢できなくなったので行ってきました。
ランチタイム中は無制限でおかわり自由でした。
1おかわりをして、2おかわり目を悩みましたが食べ続けていると飽きてくるのと油ものを食べすぎて気分が悪くなるのが嫌だなと思いほどほどの量で終わりました。
もう少し食べられたかなと思いつつも少し物足りないくらいの方が満足度が高いかなと思えるようになりました。
思う存分食べたのでまた食事に気を使った生活に戻りたいと思います。
T.
2020年3月18日水曜日
2020年3月16日月曜日
自主練
様々なイベントが中止・延期に追い込まれています。
私の母と姉は家でじっとしているよりも外に出たいタイプ。
母は高齢なのに習い事が5つあり、
それはもう毎日忙しく過ごしていましたが、このご時世。
当然ながら習い事中止、行くはずだったイベントも中止。
家の庭いじりや絨毯の掃除などで時間を潰していたものの、
やはりストレスがパンパンに溜まっている模様。
ある朝母が起きてきた気配を感じましたが姿を見かけない。
そして家の片隅からする異音。
こっそり見に行くと、昔から家にあるウォーキングマシン
(ステップを踏むタイプ)を一心不乱に踏み続ける母。
外に出たい気持ちが爆発し、寝起きから自主練。
一旦その場を離れましたがまだ部屋に来る気配がないので
再びトレーニングルーム(と勝手に呼んでいる)を見に行くと、
今度は腹筋マシンを使ってキコキコ猛特訓。
寝起きで。身に着けている衣服はネグリジェ。
合わせて10分弱でしたが驚異のパワー。
その元気を少しでも受け継いでいればいいのですが。
がんばれ自分。
(O)
2020年3月13日金曜日
猫と新型コロナウイルス2
しかしながら、その後3/5頃に、香港で感染が確認された60歳の女性が飼育している老齢のポメラニアンから、新型コロナウイルスの弱い陽性反応が出たそうです。
我が家の猫さんたちは大丈夫なのかと、獣医師会のホームページを確認したところ、報告されたのは今回の香港の1例のみで、飼育者からたまたま体に付着したウイルスを検出した可能性が考えられるとのこと。
とりあえずは一安心しましたが、新型のウイルスですので、今後状況が変わっていくかもしれません。
今現在の私にできることは、手洗いうがいをしっかりすることと、デマに踊らされず正しい情報を得ることからはじめ、自分が感染しない・家に持ち込まない・職場にも持ち込まないようすることです。
猫さんを守るため、多少手間でも、できる対策をしようと思います。
TS
2020年3月11日水曜日
いつまで続くのか・・・
この自粛ムードの中、これから本当に収束することがあるのかと
不安になります。
インフルエンザのように暖かくなれば消滅していくのかわからないし
普通に考えれば感染者は増え続ける一方ではないかと思ってしまいます。
そうなると今自粛しているイベントやスポーツも
いつになったら始められるのか・・・。
楽しみにしていたオリンピックも微妙になってきましたし、
春のセンバツ甲子園ですら中止に!
一刻でも早く病気の解明や特効薬でもできれば、
これほどまでに警戒しなくてもよくなると思うので
いまはそれを期待して待つしかないのかなぁ~。
(A)
2020年3月9日月曜日
休校
新型コロナの影響で、今月から急に子供の小学校が休みになってしまいました。
そして、いつも通っていた学童も13時半からしかオープンしないとのこと。
学校は、9時から14時まで子供の受け入れをしてくれるようになったので、その後学童へ行ってくれるととても安心なのですが、初日に行った学校がとてもつまらなかったらしく、もう行かないということになってしまいました。
学校では、高学年は誰もいない状態だったらしく、一人だけ低学年のクラスに混ざり、一人一人が離れて座るために教室のほぼ四隅に分けられ、私語禁止。
朝9時から自主学習とのことで、座って勉強するか自分で持っていった本を読むか、そんな状態だったらしいです。
学童に迎えに行くと、学校へはもう行かないといわれてしまいました。
子供には、学校が楽しいところになってしまうと、人が集まったらいけないはずなのにみんな来ちゃうから、わざとつまらなくしているんだよと説明。
そしてなんとか学校へ行くように説得しましたが、無理でした・・・。
午前中はうちにいるというので、なるべく一人になる時間を減らすため、仕方なく出勤を少し遅らせてもらって、旦那にお昼に一度うちに帰ってもらい、食事をした後、学童に送ってもらうことにしました。
たまたま旦那がお昼にうちの近くにいるのでお願いできるのですが、旦那が仕事で出かけてしまうなら、私が一度お昼に戻ることになりそうです。
春休みに入ると、学童は朝から預けられると思うので、なんとかそれまで繋いでいければと思っています。
2020年3月6日金曜日
スイーツビュッフェ。
最近はコロナウイルスの影響で各所が営業自粛をしています。
スポーツジムやビュッフェなども換気が不十分になりやすい環境のため問題視されています。
この時期はストロベリースイーツビュッフェなどのイベントを行っているところが多く楽しみにしていたのですが、この状況がこのまま続いてしまうと今年は無理そうかなと残念です。
色々と制約されていて楽しみが減ってしまうので、早く良い方向に向いていかないかなと思います。
T.
2020年3月4日水曜日
2020年3月2日月曜日
品位
2020年2月28日金曜日
猫と新型コロナウイルス
感染拡大の防止のため、全国の小中高が3/2~春休みまでお休み、確定申告の期限延長、各種イベントの自粛要請など。
そんな中、私が一番気になっているのは、犬猫などのペットへ感染・またはペットからの感染です。
ヒトからヒトへの感染や・対策・状況などは探さなくてもニュースで確認することができるのですが、ペットに関する情報は自分で探すしかありません。
探してみたところ、北海道と東京の獣医師会や北海道の獣医師会から案内が出ていました。
・犬猫含むペットに感染した報告は今のところなし
・犬や猫が感染したり、媒介したりすることはない
ひとまず我が家の猫さんたちは大丈夫そうだということで安心しました。
しかしながら、自分が感染してしまったら、家族・職場など多くの方にご迷惑をおかけしてしまうことになり、入院ともなれば猫さんたちと会えなくなって寂しいので、手洗いうがいやマスク着用などできる対策はしっかりと行いたいと思います。
TS
2020年2月27日木曜日
2020年2月24日月曜日
二分の一成人式
先日行った子供の小学校の授業参観は二分の一成人式でした。
子供が小さい頃に撮っていた写真館からも二分の一成人式の写真の案内が届いていて、そもそも「二分の一成人式」なんてものは昔はなかったし、それが今やいろいろなところに浸透していっていることに驚きました。
うちの子供の小学校の二分の一成人式では、クラスごとに分かれて、一人ずつ将来の夢を発表していきました。
男の子だとプロ野球選手やサッカー選手、女の子だとパティシエなんかが多くて、このあたりは昔とあまり変わらない。
ただ、昔はパティシエなんて言葉使わなかったですが・・・。
その他にはロボット制作やラグビー選手の子がいたり、ちょっと今どき感がありました。
たしか去年、6年生が卒業する前に将来の夢をPTA新聞に載せていたのですが、このとき何人かがユーチューパーと書いていましたが、今回はユーチューバーと発表した子はいませんでした。
でも今では子供に人気な職業らしいです。
まだ10歳なので、今からやりたいことを無理に決めなくてもいいと思いますが、いつでも何にでもなれるように準備はしていって欲しいと思います。
2020年2月21日金曜日
Guido Gobino
先日のバレンタインイベントでたくさんのチョコを買い、その中でもダントツでGuidoGobinoがお気に入りになりました。
今年初めて購入してみたのですが、濃厚でとても私好みのチョコで一気にファンになりました。
イタリアのブランドで日本に常設店がないとのことで年に1回のイベント時しか買えません。
賞味期限の関係もあり、また来年まで楽しみにしておこうと思っていましたが、次はホワイトデーで販売するとのこと。
このチャンスを逃してはいけないと目論んでいます。
T.
2020年2月19日水曜日
影響
いろんなところにも影響が出てきていて、今後どうなっていくのか不安です。
感染の問題はもちろん。マスク、手洗いは当たり前のようにしなきゃいけません。
ある客先では、中国での生産ができず、仕入ができないところも。
観光地でも、人がこない。イオンなどの大型ショッピングセンターでも、
いつもは人が多いところも、最近はガラガラという話も。
どうしてこうなってしまったのかわかりませんが、すごい影響力です。
どうしたら治まるのか、いつ終わるのか、まったくわからない不安が続きますが
とりあえず、自分がやれることをするしかないですね。
2020年2月17日月曜日
病は気から
先週少しだけ風邪のような症状を感じました。
でも体感したのは月曜日、
今から5日間戦わないといけないのに風邪なんて引いていられません。
新たなウイルスが発生し始めた時期だったので、
いつもは測ったら負け、と思っていますが
今回は仕方なく体温を計測。
そこは問題がなかったので、
体調不良を気のせいだと思うことに舵を切ることに。
風邪薬を飲んでみたものの改善せず。
困った時に頼るのが栄養ドリンク。
いつもよりも少しお高めを購入し、服用。
すると見る見るうちに絶好調に。
効き目は「高いものを飲んでいる」という気持ち。
間違いない。
それだけで機嫌を直す自分の身体が何とも愛おしい。
スーパーポジティブな私の母の健康の秘訣は
こういうところにあるかもしれませんね。
(O)
2020年2月14日金曜日
猫とごはん
高級(高い)、ちょっと高級(高め)、普通です。
それを、瓶タイプの容器に移し替えてそこからお皿に入れているのですが、3種類色が違うだけで同じ形の瓶を使用しています。
それぞれ瓶にカリカリの匂いがついているのか、半分以上の割合で高級カリカリの瓶を選んでアピールします。
やっぱり高級なほうがおいしいんだ、うちの子たちは賢いなぁと思いつつ、1種類だけ減りが早いと賞味期限が気になってくるので、今日も明日もいろいろたべてもらえるように工夫しなければと思っています。
TS
2020年2月12日水曜日
情報が氾濫する中で・・・
各テレビ局から放映されるものを受け入れるしかなかったのに
今や、インターネットを通じて
ユーチューブ・AbemaTVのようなネットから発展したものだけでなく
従来の放送局からも様々な動画配信がされるようになっています。
TV端末だけでなく、PC・スマホ・タブレットなど
いろいろな機器を通じて、いつでもどこでも多くの情報を
取得することができるので、とても便利になっています。
ユーチューバーのように一般の人が自分で情報発信することも
簡単にできるようになっており、ここ数年の変化にはビックリします。
一方、簡単に情報発信できるが故に、正確でない・いい加減な情報が
紛れ込んでいるのも事実です。
これからは、それらを自分でしっかり見極められる力が
ますます重要になってきますね。
(A)
2020年2月10日月曜日
綱引き大会
先日、子供が競技綱引大会に出場したので行ってきました。
うちの子のチームは全国大会に出場はするけれど、それは前年に出場したチームが強かったからで、今年は超弱小チームです。
今年度は人がいなくて全国大会に行けないからなんとかと頼まれ、助っ人で1年だけという条件で参加しています。
この日の大会は、綱引き専門のチームはいなくて、テニスクラブと剣道クラブが綱引きチームを作って参加していました。
うちの子のチームは綱引き専門なので、綱の引き方などの練習をしていますが、勝てない。
綱引きのクラブチームみたいなおそろいのシャツを着ていて、綱引き専用シューズも履いているのに勝てない。
もう見ていて悲しくなります(毎回ですが・・・)。
この日はチームのエースが部活のバスケの大会でこれず。
2番手が用事があってこれず。
子供会から参加してくれた子がいてなんとかチームができている状態でした。
今月もう一回大会がある予定なので、次こそは頑張ってもらいたいです。
2020年2月7日金曜日
2020年2月5日水曜日
2020年2月3日月曜日
笑顔
そのスタンドは家⇔会社のルートから外れているので、
普段は利用せず、タイヤ交換&預りサービスを利用しているのみ。
なので年2回しか行かないのですが、
毎回すごくいい気持ちになるのです。
それは店員さんの対応。
30代前半ぐらいの男性店員がいつも担当してくれるのですが、
明るく元気よくわかりやすくきめ細やかに対応してくれるのです。
ただし今回私が行きたい日にちはそのお兄さんは休みだという。
ホイールの相談などしたかったのでそれを伝えると、
電話で相談に乗ってくれ、
訪問時には別の店員に全て伝達しておきますとのこと。
若干の不安を抱えつつ、別の店員さんを訪ねると、
いつもの店員さんと同じく感じのいいお兄さん。
時間がなかったので今回はやりませんでしたが、
次に行く時には必ずカーコーティングをする約束をしていました。
それもこれも全て圧倒的な話術&笑顔&気遣い。
私も見習いたいと心から思いました。
(O)
2020年1月31日金曜日
2020年1月29日水曜日
2020年1月27日月曜日
いちご狩り
先日、いちご狩りに行ってきました。
毎年いちご狩りに行くのですが、知多半島にあるので、近いし、とってもおいしいし、いちごの種類も4種類くらいあって食べ比べができるのでいつもここを12月に予約します。
でも、今年はちょっと様子が違った・・・。
いつもはいちごの甘さが半端ないのですが、今年イマイチ。
聞くと、暖冬の影響とのこと。
いちごは朝晩の寒暖差があって甘くなるそうです。
今年はそれがないので水っぽくて甘さが足りないみたい。
天気に左右されるのは仕方がないですよね。
それでも、スーパーの安いいちごよりはずーーっとおいしいので大満足。
また来年も楽しみにしています。
2020年1月24日金曜日
アムール・デュ・ショコラ。
今年もこの時期が来ました。
今年は17日(金)から開催とのことで、早速その次の日の土曜日に行ってきました。
毎年買っているお気に入りのマカロンを含め、たくさん買ってきました。
並ぶのは好きじゃないですが、頑張って並んで買ったイヴァン・ヴァレンティンのトリュフも食べるのが楽しみです。
あまり一気に食べ過ぎないように少しずつ楽しみたいと思います。
T.
2020年1月22日水曜日
ナンプレ
「ナンプレ」って知ってますか、という話になりました。
知らなかったので聞いてみると、「ナンバープレース」という数独のようなパズルのもの。
その方のまわりでは流行っているそうで、通勤時間の電車の中でひとつ完成させないと
スッキリできないという方もいるそうです。
早速アプリを入れてやってみました。
9×9の正方形のマスの中に数字を入れます。
タテ9列、ヨコ9列のどの列にも1~9の数字が1つだけ。
また、3×3のブロックの中にも1~9の数字が1つだけ。
やってみると以外とおもしろくて、時間を忘れそうです。
ただ、最近の忙しさと、四六時中、数字とにらめっこの生活なので
もう少し落ち着いてから、ゆっくりやってみたいと思います。
2020年1月20日月曜日
脱帽
怒涛の繁忙期が押し寄せてきました。
毎年わかっているスケジュールなのに相変わらずバタバタ。
全く波に乗れていません。
疲れも溜まりやすくなってはいるものの、
一緒に暮らしている母や、
マメに連絡を取り合う仲である姉の元気さにいつも脱帽します。
特に最近の姉のパワーはすごい。
多少の悩みは誰でもあると思いますが、姉はそんなこと弾き飛ばしています。
趣味を見つけてそれにまっしぐら。
もともと一つのものに打ち込む性格ではあったものの、
このところのはじけ方はあまり他では見ないかも。
母も年の割には病気もせず超元気。
毎日習い事やらなにやらでとにかく忙しいのにいつも元気。
どう見ても私が一番先に私が萎れていきそう。
見習わなければ。
(O)
2020年1月17日金曜日
夢見
ものすごく熱くてものすごく辛い鍋を食べながらヒーヒー言っているうちに、なぜか後頭部が熱くなり、そのまま発火して大パニック、その瞬間に目が覚めました。思わず後頭部を触ってみましたが、特に熱くはありませんでした。夢の中で温度を感じたのは初めてでした。
私が繰り返し見る悪夢ツートップが、高速を車で走っていると急にブレーキに足が届かなくなる夢と、家の真上に飛行機が垂直に落ちてくる夢なのですが、後頭部が発火する夢が食い込んでこないよう祈るばかりです。
逆に良い夢を見た時はいつも楽しかった自覚はあれど、内容はほとんど覚えていません。不思議なものです。
N
2020年1月15日水曜日
猫とおいしいごはん
そのごはんは、何年か前に旅行に行ったときに寄った焼津の市場で売っていて、人間の食べる水産加工品を製造販売したり、海鮮丼のお店を出している会社の商品です。
好き嫌いがない子から、好き嫌いの激しい子までおかわりを欲しがるので、買ってくるとすぐになくなってしまいます。
家から焼津は高速道路に乗って車で2時間から2時間半かかるので、たまに焼津方面に行ったときにしか買ってあげることができなかったのですが、一昨年ついにメーカーから直接購入できることを知ったので買ってみました。
猫さん大フィーバーで、全員少しずつ太りました。。。
そんな状態なので、大事に大事に少しずつあげていたのですが、賞味期限が迫ってきてしまいました。
太らせたくないので、少しずつにしたいのですが、捨てるよりはと登場回数が増えてきてしまっています。
現地に行かなくても、メーカーから箱買いができるのはいいですが、賞味期限の問題をうっかり忘れていて反省です。
これ以上太らないようにたくさん遊んでカロリーを消費させてあげなければと思います。
TS