エムです。
私の愛車、エスティマがきのうの夕方壊れてしまいました。
まだ買って1年半くらいです。
でも壊れるっていってもエンジン系統じゃなくて、ナビとオーディオのところ。
なので車は動きます。
昨日、子供のために「おかあさんといっしょ」のCDを購入して、早速車のHDDに保存。
ナビの画面をパカっと開けるとCDが入るようになってるのですが、CDを入れて保存が終わって取り出すと、閉まらない・・・。
旦那にすぐ車屋さんに電話してもらったけど、電気系統の故障なので預けて修理が必要とのこと。
仕方ないので修理に出しますが、さっき旦那に聞いたら代車はプリウスなんだって。
もっと素敵な代車だしてくれるといいのに。
うちはもう1台の車がプリウス。
うちのガレージに、当分の間プリウスが2台並びそうです・・・。
2011年10月28日金曜日
プラネタリウム
昨日、子供が小学校の校外学習で科学館に行ってきました。
プラネタリウムを見学できるというので前日からとても嬉しそうにしていましたが、帰ってきた娘に「どうだった?」と聞くと、「3D感がハンパなかった!すごい、とにかくすごかった!!」と、普段口数の少ない娘にしてはかなり興奮して話してくれました。
さすが、話題になるだけのことはありますね。
娘の話によると、降るような星空から太陽系(土星の輪もくぐるそうですよ)、銀河系の外までワープしてまた現在地まで帰ってくるというような設定になっているらしく、移動中の臨場感がすごくてまるでアトラクションさながらだそうですよ。
ただ平日でも科学館に入場するのに2~3時間待ちって話ですから、出かけていくにはかなりの勇気がいりますよね・・・。
2011年10月27日木曜日
自転車メンテナンス

少し前から自転車のタイヤの空気がすぐなくなることが続き
ある時は、空気を入れようと思ったらフレームのところに緑色の虫が!!
虫が苦手なので、追っ払うのに苦労しました。
秋はこういう虫が増えて困ります。
これはキリギリスですかね???
思わず、犯人はおぬしか!!と独り言。
ところで、1週間して、また空気がなくなり
いよいよこれはパンク、自転車屋さんに行かねば!と思ったのですが
最近はマチナカの自転車屋さんが減って、どこに行っていいのか困りました。
そこで、会社の先輩が出張自転車修理屋さんを探してくださり
やっと無事にパンクを直してもらうことができました。
出張自転車修理屋さん、考えられる原因などもお話ししてくれながら
ものすごく手際よく直してくれました。
タイヤの空気が少ない状態でブレーキをかけると
外側のゴムの部分だけにブレーキがかかり、中のチューブは、中でよれてしまうため
さらにその状態で乗ると、チューブにキズがつきやすいそうです。
私の自転車のチューブには2箇所、穴があいていました。
最低でも1ヶ月に1回は、定期的にタイヤに空気をいれましょう、
というアドバイスをいただいて修理は終わりました。
(多分、私は半年に1回くらいしか入れたことなかったです。。。)
自転車のメンテナンスは大事ですね。
2011年10月26日水曜日
年金問題
最近、増税の話とかTPPの話だとか国民に対して負担を増すような話がニュースや新聞を賑やかしています。
もうひとつ、年金の問題もびっくりするような改正案を持ち出してきました。
現在65歳から貰えるはずのものが、今後68歳になるとか、70歳になるとか驚くべき改正です。
現在60歳が定年としている企業も多くありますが、改正になった時にどのように生活すればいいのでしょうか。
今のところ、平均寿命は男性79歳、女性86歳とはい言いますが、これから先短くなる可能性が高いのです(食生活の変化等)。明らかにもらう金額を少なくしようという意思が見えています。
それから、私たちの年代ですと払い損になるというデータも出ています。それもどうかと思うのですが…。
今の社会保険制度は相互扶助でやっているのですが、そろそろ自分たちの年金は自分たちでもらう制度に変わらないかなと思ったりします。
もうひとつ、年金の問題もびっくりするような改正案を持ち出してきました。
現在65歳から貰えるはずのものが、今後68歳になるとか、70歳になるとか驚くべき改正です。
現在60歳が定年としている企業も多くありますが、改正になった時にどのように生活すればいいのでしょうか。
今のところ、平均寿命は男性79歳、女性86歳とはい言いますが、これから先短くなる可能性が高いのです(食生活の変化等)。明らかにもらう金額を少なくしようという意思が見えています。
それから、私たちの年代ですと払い損になるというデータも出ています。それもどうかと思うのですが…。
今の社会保険制度は相互扶助でやっているのですが、そろそろ自分たちの年金は自分たちでもらう制度に変わらないかなと思ったりします。
2011年10月25日火曜日
2011年10月24日月曜日
2011年10月21日金曜日
2011年10月20日木曜日
運動会
エムです。
先日、子供の運動会に行ってきました。
土曜日の予定だったのに、雨で延期となり、翌日の日曜日に開催。
昨年同様とても暑くなりました。
日曜日から出張の予定だった旦那は、参加することができず残念がっていました。
そしてそのまままだ帰ってきてないんですけどね。
出張ですよ、ほんとに。
子供は2回目の運動会。
先生にも練習では一番上手に踊れているからがんばってといわれてましたが、今年も眠たくなっちゃって・・・。
結局抱っこしてました。
でも、かけっこは親と一緒に走るのですが、すごくがんばってくれました。
がんばったおかげて、あっという間に終わってしまいました。
どうせならダンスをがんばってくれると、後でビデオ観ても楽しいんですけどね。
先日、子供の運動会に行ってきました。
土曜日の予定だったのに、雨で延期となり、翌日の日曜日に開催。
昨年同様とても暑くなりました。
日曜日から出張の予定だった旦那は、参加することができず残念がっていました。
そしてそのまままだ帰ってきてないんですけどね。
出張ですよ、ほんとに。
子供は2回目の運動会。
先生にも練習では一番上手に踊れているからがんばってといわれてましたが、今年も眠たくなっちゃって・・・。
結局抱っこしてました。
でも、かけっこは親と一緒に走るのですが、すごくがんばってくれました。
がんばったおかげて、あっという間に終わってしまいました。
どうせならダンスをがんばってくれると、後でビデオ観ても楽しいんですけどね。
2011年10月19日水曜日
2011年10月18日火曜日
紅葉
9月の下旬にきた台風の後、すっかり涼しくなったと思っていたら
またしばらくは例年より少し暑い日が続き
体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、寒暖の差が激しくなると、イチョウやモミジなどの紅葉が楽しみになってきます。
毎年、若宮大通のワサワサした黄色に輝くイチョウを見るのが好きですが
先日、稲沢のイチョウがすばらしいと聞いたので
今年はぜひ見に行ってみたいなぁと思っています。
名古屋に来て10年少々になりますが、それまでは広島にいて、
モミジと言えば宮島のモミジで、小学生の頃は遠足でも何度も行きました。
当時は「また宮島~??」なんて不満でしたが
今となっては、紅葉のシーズンを狙って
ピンポイントに名古屋から宮島まで行くこともスケジュール的になかなか難しく、
また宮島のモミジが見に行けたらなぁと思っています。
ここ数年は香嵐渓のライトアップ紅葉を見に行っていましたが
毎年渋滞が激しく、またそれなりに距離もあるので行くのが大変でしたが
昨年は近場でと、徳川園のライトアップに行ったところ
思いのほかよかったです。
暗闇の中、ライトアップされたモミジは立体的に見えてとてもきれいです。
おススメの紅葉スポットがあったらぜひ!教えてください。
またしばらくは例年より少し暑い日が続き
体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、寒暖の差が激しくなると、イチョウやモミジなどの紅葉が楽しみになってきます。
毎年、若宮大通のワサワサした黄色に輝くイチョウを見るのが好きですが
先日、稲沢のイチョウがすばらしいと聞いたので
今年はぜひ見に行ってみたいなぁと思っています。
名古屋に来て10年少々になりますが、それまでは広島にいて、
モミジと言えば宮島のモミジで、小学生の頃は遠足でも何度も行きました。
当時は「また宮島~??」なんて不満でしたが
今となっては、紅葉のシーズンを狙って
ピンポイントに名古屋から宮島まで行くこともスケジュール的になかなか難しく、
また宮島のモミジが見に行けたらなぁと思っています。
ここ数年は香嵐渓のライトアップ紅葉を見に行っていましたが
毎年渋滞が激しく、またそれなりに距離もあるので行くのが大変でしたが
昨年は近場でと、徳川園のライトアップに行ったところ
思いのほかよかったです。
暗闇の中、ライトアップされたモミジは立体的に見えてとてもきれいです。
おススメの紅葉スポットがあったらぜひ!教えてください。
2011年10月17日月曜日
高速バス
最近、名古屋駅に何回か用事があり、しかも長い時間いないといけないことがありました。
車で行った場合はですと車場代が馬鹿になりませんので、公共交通機関を使うことにします。
幸いなことに、自宅の近くのバス停から名古屋高速を使って直接名古屋駅まで行けるバスが走っているのでそれを使っています。
1時間に1~2本しかありませんが、本を読んだり休憩したりと楽に行けるので大変ありがたいです。
デメリットは渋滞に巻き込まれると予定到着時間よりも時間がかかってしまうという点です。
それを考慮して、幾分の余裕を持って使っています。
昔は1時間に1本しか最寄の駅に行かず、しかも廃線になるのではと思った時期もありましたが、今では本当に便利になりました。
また週末に書籍をゆっくり品定めするために、高速バスを使うことになるでしょう。
http://www.meitetsu-bus.co.jp/city-highway/index.html
車で行った場合はですと車場代が馬鹿になりませんので、公共交通機関を使うことにします。
幸いなことに、自宅の近くのバス停から名古屋高速を使って直接名古屋駅まで行けるバスが走っているのでそれを使っています。
1時間に1~2本しかありませんが、本を読んだり休憩したりと楽に行けるので大変ありがたいです。
デメリットは渋滞に巻き込まれると予定到着時間よりも時間がかかってしまうという点です。
それを考慮して、幾分の余裕を持って使っています。
昔は1時間に1本しか最寄の駅に行かず、しかも廃線になるのではと思った時期もありましたが、今では本当に便利になりました。
また週末に書籍をゆっくり品定めするために、高速バスを使うことになるでしょう。
http://www.meitetsu-bus.co.jp/city-highway/index.html
2011年10月14日金曜日
2011年10月13日木曜日
2011年10月12日水曜日
スマートフォンの使える機能
2ヶ月ほど前から、スマートフォンに機種変更しました。
携帯の時も重宝した、交通渋滞の表示や、乗り換えの検索といった機能をもつアプリはすぐインストールしました。
先日、漠然とアプリの検索をしていたら、書籍データベースの機能をもつアプリが見つかったので、早速使用しました。
びっくりしたのは、書籍のカバーに印刷してあるバーコードを、スマホのカメラで読み取ると、書籍の表紙画像付きでデータが取り込まれる事です。
以前は、PCを使って手入力してエクセル等で管理していた人も多いと思いますが、入力作業が全くなくデータベースが作成できるのは感動しました。(F)
携帯の時も重宝した、交通渋滞の表示や、乗り換えの検索といった機能をもつアプリはすぐインストールしました。
先日、漠然とアプリの検索をしていたら、書籍データベースの機能をもつアプリが見つかったので、早速使用しました。
びっくりしたのは、書籍のカバーに印刷してあるバーコードを、スマホのカメラで読み取ると、書籍の表紙画像付きでデータが取り込まれる事です。
以前は、PCを使って手入力してエクセル等で管理していた人も多いと思いますが、入力作業が全くなくデータベースが作成できるのは感動しました。(F)
2011年10月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)